fc2ブログ





















期待の2013年幼虫たちの羽化

こんにちは、
カメムシ・ヤマレイです。(刺激すると異臭を発します)

さて、ブルースカイさんのドデカ蛹を、目のあたりにして
ホジホジ病を伝染・・・いや、再発、してしまいました。

期待の蛹さんたちの露天掘り→人口蛹室に二頭ほど
転居してもらしました。
ブルースカイさんからの蛹体重22g。
大地のオオクワガタさんからの蛹体重 20gと23g
20gは、写真に撮ろうとしたら既に羽化ってました。
見た目75~78mmってとこですか・・・
22gと23gは以下の写真の通りです。
2013-you001.jpg
ホジホジした23gですが、体液がでたあとがあります。
黒い部分がだんだん広がって★になるかと思いきやけなげにも
ウニウニさせてます。完品羽化は不可能でしょうがなんとか来年の
種に使えるようには羽化してもらいたいです。
また、左の蛹ですが、大顎の長さが違っています。
既に、蛹の状況下でこのアンバランスが発生しているのですね
(自身の記録として写真にとり載せました。ご勘弁を・・・)

お二方から譲って頂いた♀4頭も全て無事羽化しています。見た目全て50mm以上はあります。

続いて、ぜんぜん取り上げなかった極太系ですが
VIP華王が無事羽化しました。
IMG_2113-ss1.jpg
73mm程度しょうか。さすがに大顎は見た目、太いです。

さて2014年ブリードの概況ですが
14YGA01・・・40頭以上、再度産卵セット中
14YGA02・・・20頭前後
14YGA03・・・不調、どうしてもgetしたいラインですので再度、産卵セット中
14YGA04・・・不調
14YGA05・・・ 緊急追加の為、まだ産卵セット中、埋め戻し痕はあり
14YGB01・・・絶不調
14YGB02・・・20頭前後
14YGB03・・・不調
14YGB04・・・不調
14YGC01・・・絶好調、さすが早期羽化♀はすごい、50頭いっちゃってます。既に強引に里子に数頭いきました。
14YGC02・・・不調
14YGC03・・・不調
14YGC04・・・dead
14YGC05・・・緊急追加の為、産卵セット中

久留米産
14KUA01・・・20頭前後
14KUA02・・・不調
14KUB01・・・不調
14KUB02・・・不調
14KUC01・・・不調
対策をいくつか講じたのですが、なかなかうまくいきません。
まだまだだな。

 
[ 2014/06/15 18:19 ] 国産 | TB(0) | CM(4)

おはようございます。

YGの蛹は私も思っていたより軽めだったんですね^_^;
しかも顎が…すいません^^;

後はは無事に羽化するのを祈ってます!!!

しかし2014年度はパワブリ全開ですね~(^^)v
[ 2014/06/17 07:35 ] [ 編集 ]

Re: おはようございます。>ブルースカイさんへ

おはようございます。
22gですが写真では、分かりにくいですが、おとなりさんとの比較では
スリムで体長があります。、顎ですが気がついたらアンバランスで
したが、記憶をたどると、蛹化の直後でもずれていたと思います。
でなにが違うか・・・菌糸の劣化がすすんだのですが、交換時期を
逸し前蛹になっていました。わたしのマネジメント欠落によるもの
と思われます。(菌糸劣化時は、即対応した方が良いと痛感しました)
あとは、遺伝的要因があるかとおもいますが、累代が進むと仕方の無い事
ですね。
YG系は、産む産まないの差が激しいです。
久留米産がなぜか、崩壊的な状況です(やばっ)
と、先般は、lineにてお忙しいところありがとうございました。
がんばります、がんばってもらいます、スイッチONになってもらいます。

ところで、例の怪物群は?
[ 2014/06/17 09:38 ] [ 編集 ]

こんにちは!

僕からの幼虫はサイズに反映されませんでしたか、
しかもホクロ付きで、、、申し訳ございません。
なんとか無事に羽化することを祈っています。

[ 2014/06/17 13:02 ] [ 編集 ]

Re: こんにちは>(大地さんへ)

こんにちは、
去年、トップブリーダーから、YGをそれぞれほぼ
同じタイミングで譲っていただきました。
今回の、掲載は、体重がほほ同じで、血統による
違いで形に違いがてるのか?を記録しておきたくて
載せました。
ホクロは、メルリンさんのブログでも 取上げていましたので
聞いてみたところ、羽化するかは判定不能との事です。
大地さん張りに、ど根性で羽化までこきづけてもらいたいです。
(頭部の裏辺りに、幼虫時の抜け殻らしきものがあり、
これがキズをつけ、液だれしたとおもいます)
前蛹時の移動、振動やボトルを取上げての確認好意、
はおそらく厳禁でしょう。
微妙な傾斜で蛹室の底辺を作ってます。また、ひっくり返すのも
良くないと思いました。
「健全な菌糸、蛹室に健全な蛹が宿る」っといったところでしょうか。
結局これも、小生の管理不足です。すみません。
[ 2014/06/17 13:31 ] [ 編集 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://ookuwafv.blog.fc2.com/tb.php/18-1b2c6aa3