fc2ブログ





















ここに幸あり。。。2016年の補強。。。えっ!?

ご無沙汰しておりました。
それなりに、楽しくやっておりました。
ホタル祭りも、無事終わり、
皆様のポンポンと86オーバーご報告を目の辺りに
"いいなー",っと、嫉妬しまくりの今日この頃です。
9・26までには一発、、、、記事upし生存している証をとおもっておりましたが
こんな時期(間際)になってしまいました。

2016年の補強第一弾をご報告します。
まずはYGから。
blog-gull1419.jpg

Gull-YG1409-01♂-86mm

♀、3頭、写真ありません。
Gull-YG1422-12♀-57mm
Gull-YG1415-19♀-56mm
Gull-YG1409-27♀-58mm

負けじと、昨今の種親サイズをGullさんにご用意して頂きました。
もうラインの説明は不要ですね。
♀も88同腹ラインのでっかいのばっかりでして、問い合わせしたときには、既にてごろなサイズが皆無でして。。。
断然やる気になってます。
Gullさん、今回はいろいろとご無理をきいていただきありがとうございました。




さて、続いて久留米です。

14ku19-p1.jpg

同じ個体ですが、もう一発
583A2551.jpg
14-KU19-12.jpg

そうです、チョネさんの14-19ライン、875同腹です。
ご覧のとおり、大顎が、とても太い、体格もりっぱ。
この個体が届いた時、ボトルから見え隠れする顎で、「なんじゃこの個体は!!!!!!!!!!」、のけぞりました。
極太系も去年飼育していましたが、規模、、、いやキバの迫力がぜんぜん桁違いです。
次世代での妄想が、たまりません。

チョネさん、種親候補を強引に譲って頂き。。。。初めてクワガタ飼育でプレッシャーなるものを感じています。  小生のようなポンコツ野郎にありがとうございます。

♀ですが、以下の通りてす。
チョネさん推薦のラインです。虎壱さんの個体を祖とする18番ライン。。



14-KU19-17.jpg

14-KU18-15.jpg




ではみなさん。9/26 NFでお会いしましょう。^^









まった














えっなにか











羽化報告は










あっ、、、、えーーーーっと、
トラブル続きで、大きい蛹、幼虫が壊滅状態です。

ですが、14YGA01で、最終体重29.3gから


14YGA01-.jpg

サイズは、80upですが、所有している馬鹿デジタルノギスが、狂いまくっていまして、、、しっかりしたサイズがでません。種親と同じくらい(82~83mmm)はあると思います。別途、精確に計測して報告します。来年の種に使うつもりです。

当初の最低目標、、、80up達成。。。。(ああー   しょぼ)

2014年は、こんな程度です。
が、当方の14YGA01の幼虫たちは、かなりの成長力がありました。3本目交換で36guptが多数、大地さんのところで、44gがmax
でした。羽化させてなんぼの世界ですが、楽しめました。


こんなんで勘弁して、つかーーさい。

では。9.26NFで。お会いしましょう。











[ 2015/09/25 21:15 ] 国産 | TB(0) | CM(14)